薄毛(ハゲ)の原因の主なものとして、
血行不足
がありますね。
頭部は心臓より高い位置にあり、身体の一番高い位置にあるため
重力の影響を受けやすく、血液が届きにくいです。
しかも、
前頭部、頭頂部は特に血管が細く、血流が悪くなりやすいようです。
頭部は部位によって呼称がつけられています。
頂上部分を頭頂部、前方部分を前頭部、側面は左右それぞれ左側頭部、右側頭部といいます。
髪の毛を作り出す核となっている毛母細胞は
血液から酸素や栄養を取り入れます。
血液は老廃物を取り除く役目もあり、
血流がアップすることにより
悪玉男性ホルモンや老廃物を排出します。
以上の理由から
血流が悪い状態は、成長・排出の面で見ても頭皮に悪く
逆立ちによって血液の届きにくい頭部に血液を送り込み
毛母細胞を活性化させれば育毛効果を期待できる。
<結論>
血行不良による薄毛や抜け毛の場合
逆立ちは有効な手段!
逆立ちの種類
レベル1:三点(五点)倒立
まず最初にチャレンジしたい逆立ちは「三点(五点)倒立」です。
動画の、ヨガのインストラクターの先生は終盤ガチで三点倒立してますが、
あくまで頭部の血流アップが目的なので
三点倒立に両足を足して「五点」倒立でいいと思います。
1段階目、2段階目くらいで自分が無理のない範囲で行えるもので十分です!
まずは「三点(五点)倒立」からチャレンジしましょう!
レベル2:壁倒立
壁に向かって倒立するのが「壁倒立」です。
筋力が弱い女性の中には「壁倒立」ができない方もいるかもしれません。
出来れば、近くに補助の人がいてくれる状態だと安心です。
レベル3:倒立
動画の方は、すごいマッチョですが、かなり力を入れずにすっと
逆立ちされてますね。
何度も言いますが、逆立ちをマスターするのではなく、
頭皮の血流をよくするために逆立ちをすることをお忘れなく!
王様のポーズ?
今健康に良いと逆立ちが話題になっています。ヨガでは「王様のポーズ」と呼ばれていて、とても健康に良いとされています。
逆立ちがもつ危険性
逆立ちが健康に良いと言っている一方、健康に悪いとしている方もいます。
その理由としては高血圧や脳の動静脈奇形などがある場合に逆立ちをするという一定の条件があります。
逆立ちをすることによって急激に脳の重要な血管の圧が上昇し、最悪破裂してしまうことがあるからです。
特に細い血管が通っている眼球の栄養血管に関しては血管内圧が上昇することで破裂し、重症例として失明する場合も。
そのため、高血圧傾向にある方にはおすすめできません。逆立ちをするときには注意して行いましょう。
逆立ちは1回どれくらいがベスト?
逆立ちは一回につき1分で良い
血の巡りを良くすることが目的であれば1分程度で構いません。
3分以上もやってしまうと頭に血が昇り、めまいや気分を悪くしてしまうので気を付けて行いましょう。
逆立ちのゴールデンタイムは?
22時から深夜2時の間
この時間帯に成長ホルモンが出るようです。
特に12時ごろにピークを迎えるようです。
成長ホルモンとは
人間にとっての三大栄養素である炭水化物、タンパク質、脂質の働きを促進させるホルモンの一種。アミノ酸の吸収効率を上げ、タンパク質の合成を高める作用もある。
髪の毛の80~90%はタンパク質でできていますので、そのタンパク質の合成を高める成長ホルモンの分泌は髪の毛の成長に不可欠です。コシとツヤのある強い髪の毛を作るためには、できるだけたくさんの成長ホルモンを分泌させる必要があります。
成長ホルモンの分泌は副交感神経の働きによるものなのですが、副交感神経は夜10時~深夜2時の時間帯に最も活発に機能します。つまり、夜10時~深夜2時の4時間の間というのは、一番髪の毛の生えやすい時間帯なのです。
まとめ
逆立ちも1度や2度では結果が出ません!
毎日続けることが重要です。
なので、グーグルカレンダーなどに予定を入れて、
毎日決まった時間に1分間だけ逆立ちするようにしましょう。
継続は力なり!